top of page

傾聴の歴史ーその0(図解年表)

  • 執筆者の写真: active-listen
    active-listen
  • 2021年1月5日
  • 読了時間: 1分


現在、いろいろなメディアでも取り上げられるようになった傾聴。その歴史についてブログにまとめました(全7回)。


<傾聴の歴史:ざっくり概要>

・2400年前から「聴くこと」は人々の間の関心事(傾聴の歴史ーその1

・傾聴の研究はフロイトから始まる(傾聴の歴史ーその2

・ロジャーズの傾聴が世界に広がる(傾聴の歴史ーその3

・日本で「傾聴」という言葉がビジネス分野で使われ始める(傾聴の歴史ーその4

・明治時代には傾聴の本がすでにあった(傾聴の歴史ーその5

・ビジネス以外の各分野に傾聴がじわじわ広がる(傾聴の歴史ーその6

・傾聴ボランティア養成講座が各地で開催される(傾聴の歴史ーその7


詳細については各記事でご紹介しています。


※スライド内の画像の引用

・wikipediaより引用(ゼノン孔子

・wikipediaより引用(フロイトロジャーズ

・amazonより引用(「会議術入門」

・ヘルス出版HPより引用(「小児看護1」

・内閣府HPより引用(傾聴ボランティア養成講座の様子


 
 
 

最新記事

すべて表示
4月からの傾聴講座

長野移住に伴い、直近でご受講頂ける傾聴の連続講座は下記となります。 ①NHK学園くにたちオープンスクール 傾聴入門クラス →第4水曜日13時~15時  初回2025年4月23日(月1回開催/全5回)  JR国立駅(駅徒歩3分)  ...

 
 
 

Commentaires


bottom of page